海外用プリペイドSIMカードの比較とおすすめ【多くの国で使える周遊用】
2015/11/25
目次
海外のいろんな国で使えるSIMって何がある?
私は世界一周のために、SIMフリーの携帯を購入し現地でSIMカードを買って現地の電波を拾って安い通信量で海外の旅を行おうと思っていました。
が、しかし、いろいろ調べてみると世の中には世界の様々な場所で使える、何か国にも対応したプリペイド式のSIMカードというのがあることを知りました。
いくつかあげると、下記のようなものがありました。
OneSimCard
HelloSim
GSM SIM
これらの特長を簡単に比較してみます↓
世界各国で使える海外周遊用のSIMカードの特長比較
OneSimCard ★★★★★ オススメ!!
<メリット>
- 世界200か国で使える
- プリペイド式なので使いすぎる心配がない
- 着信が無料
<デメリット>
- 日本語サイトが少ない
- カードの値段が他より少し高い
>>One Sim Card公式サイトへ(英語)
>>Amazonからの購入はこちら
HelloSim ★★★★☆
<メリット>
- 世界180か国で使える
- ヨーロッパに強い(アメリカのデータ通信も比較的お得)
- 130か国で着信が無料
- プリペイド式なので使いすぎる心配がない
<デメリット>
- ヨーロッパ以外が弱い
Hellosim ヨーロッパにはおススメ!世界160カ国で使用でき… |
GSM SIM ★★★☆☆
<メリット>
- 世界190か国で使える
- 日本語のサイトがあって分かり易い
- プリペイド式ではないので、クレジットを購入する手間が省ける
- 一か月使い放題で5994円というプランもある
<デメリット>
- 通話料が高め(着信料金もかかる)
- 料金が後払い方式なので使いすぎる可能がある(使い放題プランの場合は別)
世界一周用のSIMとして私が選んだのはコレ!
私が利用条件として重視したポイントは
(1)世界のあらゆるところで使える
(2)通話料がそれなりに安い
(3)プリペイド式で使いすぎる心配がないもの
↓↓↓ 以上を踏まえて、比較した結果、私は
『OneSimCard 』という結論に至りました。
OneSimCard(ワンシムカード)の種類について
さてさて、私の選んだ、OneSimCard(ワンシムカード)ですが、実は大きく種類が2つあります↓
① OneSimCard PLUS ⇒通話料を安くしたい方向け(ビジネスマン向け)
② OneSimCard Data & Roam ⇒データ通信料を安くしたい方向け(ネットが好きな若者向け)
(※SIMサイズは通常SIM、マイクロSIM、ナノSIMの全てに対応しています)
両者の違いは上にも示した通り、電話を優先して使いたいか、ネットを優先して使いたいかです。
私の場合は、通話はスカイプなどをメインに使う予定でどちらかというと、Wi-Fiなどがない場所で道を調べたりとかネットで調べものをしたいときに使うことを優先したかったので、
私は②の『OneSimCard Data & Roam』を購入することにしました。
OneSimCard(ワンシムカード)を購入する方法
Onesimcardを購入する方法は次の3つの方法があります。
1)個人で輸入しているサイトから購入(手数料がかかる) ←One Sim Card Plusのみ
2)Amazonで購入する ←One Sim Card Plusのみ
3)公式サイト(英語)から購入 ←両方ある
よって、「One Sim Card Plus」を買いたい人はAmazonがおすすめです。もちろん、手数料がかかっても良いという方は日本語の個人サイトから買っても良いかと思います。
そして、「One Sim Card Date & Rom」を買う場合に、公式サイト(英語)から買うのがおすすめです。というかこの方法しかありませんw
『OneSimCard Data & Roam』を購入する方法【公式ページから買う方法】
STEP(1)公式ページにアクセス
まずは、One Sim Cardの公式サイトにアクセスします(こちら)↓
そして、International SIM Cardというところをクリックします。
STEP(2)Date & Romの購入に進む
画面の中断くらいにある『Date & Rom』のBuy Nowをクリックします。
※One sim card Plusと間違えない様にしましょう。
STEP(3)初期クレジット、追加の番号の選択
ここでは、初めにカードの中に入れておくクレジットの料金金額を設定しましょう。また、電話番号を追加で欲しい場合は有料で追加することができます。
私は、クレジットはとりあえず10ドルを選択し、追加の番号は選択しませんでした。
STEP(4)アカウント登録
アカウント登録のために、名前、メールアドレス、パスワード、電話番号などの入力を行います。
STEP(5)住所、配送方法の選択
自分の住所と配送方法を選択しましょう。配送料金別途かかるようです。私は一番安い3ドルものを選択しました。
ただ、安いものほど到着するまでの時間がかかるようです。
STEP(6)支払方法の選択
お使いの携帯電話の機種を選択します(SIMを使う予定の携帯)。選択項目にない場合はすぐ下にある別枠に入力します。
そして、支払方法を選択し必要事項を入力しましょう。
STEP(7)請求先の住所、配送先の住所
上の段にはクレジットカードに届け出ている住所(請求書が届く住所)を入力し、下の段には配送先の住所を入力します。
STEP(8)規約を読み同意
規約を読み、同意してorderをクリックして完了です。
STEP(9)クレジットカードの本人認証を行う
クレジットカードで購入する場合、クレジットカードの本人認証が必用となります。
本人認証でやることは、登録したクレジットカードの口座に2回に渡って、OneSimCardのサイトへの支払いがあります。その金額を入力するように求められるので、金額が反映されるまで待ちましょう。
自分の場合は、1日~2日後に楽天カードからワンシムへの支払いを確認できました(楽天にログインして今月のカード利用詳細を確認する)↓
この170という数字と141が利用した金額です。
これを、OneSimCardの画面のAmount1とAmount2に入れます。私の場合、170の方が先に支払われていたので、Amount1に170と入れ、もう一方に141と入力しました。
↓↓↓これでようやく、完了です(フィニッシュ!!)
あとは、商品が到着するまで待ちましょうb